作成方法   | 
                    本人が遺言の  
          ・全文  
          ・日付(年月日)  
          ・氏名等  
        を書き押印(認印可)する  
        ワープロ、テープ不可   | 
                    本人が口述し、公証人が筆記する  
        ※ 必要書類  
          ・印鑑証明書  
          ・身元確認の資料  
          ・相続人等の戸籍謄本、登記簿謄本   | 
                    本人が遺言書に署名捺印の後、遺言書を封じ同じ印で封印する。  
        公証人の前で本人が住所、氏名を記す。  
        公証人が日付と本人が述べた内容を書く。  
        ※ ワープロ、代筆可   | 
                  
                  
                    長所   | 
                    ・証人の必要がない  
        ・遺言を秘密にできる  
        ・費用がかからない   | 
                    ・証拠能力が高い  
        ・偽造の危険がない  
        ・検認手続きが不要   | 
                    ・遺言の存在が明確  
        ・遺言の内容は秘密  
        ・偽造の危険がない   | 
                  
                  
                    短所   | 
                    ・紛失、偽造の危険性  
        ・方式不備による無効  
        ・検認手続きが必要   | 
                    ・作成手続が煩雑  
        ・遺言を秘密にできない  
        ・費用がかかる  
        ・証人2人以上の立会   | 
                    ・作成手続が煩雑  
        ・費用がかかる  
        ・検認手続きが必要   |